ふたりの樹木葬
【ふたりの樹木葬とは】
ご夫婦・親子・パートナー・お友達等の、お二人のための樹木葬です。
-
まず、先に亡くなられた方のお骨を、明榮寺におきまして保管管理し、永代供養をします。
-
お骨を管理保存期間は、お寺にお預けされたお骨に「木札」を納め、もう一枚はご遺族にお渡してご自宅では「木札」でお参りしていただきます。または、ご自宅で「分骨」や「てもと供養」でしばらくご自宅でご供養していただきます。
-
その後、ご夫婦・親子・パートナー・お友達等が後に亡くなられた際に、お二人の骨を一緒にして樹木葬します。また、「分骨」や「てもと供養」されたお骨も一緒に納骨致します。
-
後継者がいらっしゃらないお二人の場合は、樹木葬受け入れ証明書/証明カードを発行いたします。こちらをエンディングノートや遺言書と一緒に保管していただきます。
-
遠方の方は、発送のご案内をさせていただき、発送セットを送らせていただきますのでお申し出ください。
-
お二人以上の埋葬をご希望の際は、お気軽におたずねください。
《ふたりの樹木葬の申請》
-
『ふたりの樹木葬』の規約をご確認いただき申請書を提出していただきます。
-
合掌地蔵を一体選んでいただきます。
-
ご申請から一週間以内に、永代経懇志をご入金いただきます。確認後に受理書・受領証を発送いたします。(申請確定)
-
先に亡くなられた方のお骨は明榮寺におきまして管理保存を致します。(火葬証明書のコピー/印鑑が必要です。)
-
後にご夫婦・親子・パートナー・お友達等が亡くなられた際に、お二人の骨を一緒にして樹木葬します。また、「分骨」や「てもと供養」されたお骨も一緒に納骨致します。



【ふたりの樹木葬】
【ふたりの樹木葬懇志】
◎永代樹木葬懇志(2名分)55万円
【てもと供養器費】(ご希望者のみ)
◎手元供養具5,500円~