top of page

あとから育樹葬

【あとから育樹葬とは】​ 

 これまで、育樹葬をご希望されるご家族に、

  • 育樹葬をしたいが、お別れして寂しく心が癒えないので、しばらくは近くに置いておきたい。

  • 鎮守の杜で育樹葬をしたいが、自分が亡くなってから一緒にして育樹葬してもらいたい。

​というご意見をいただいておりました。

 そこで、お骨をご自宅もしくは明榮寺において供養され、ご遺族の悲しみや寂しさが鎮まり、心安まれてから、先に植樹されている育樹の杜に、彼岸花葬にして育樹葬をする『あとから育樹葬』というサポートを始めました。

 なお、お骨を預けられている期間は、

  1. お寺にお預けされたお骨と同じ「木札」をご自宅でお参りされる。

  2. 「分骨」や「てもと供養」でしばらくご自宅でご供養されます。

​など、生活環境に合わせたご供養をされます。

【育樹葬の手順】

とから育樹葬の申請》

  1. ご希望のあとから育樹葬の規約をご理解いただき申請書を提出していただきます。(火葬証明書のコピー/印鑑が必要です)

  2. ご申請から一週間以内に、ご懇志をご入金いただきます。確認後に受領証を発送いたします。(申請確定)

  3. 「あとから育樹葬」の主たるお骨は明榮寺におきましてお骨を管理保存を致します。

  4. ご申請の期日、もしくはご家族のお気持ちが安心されたされた際に、彼岸花葬の準備をさせていただきます。

  5. 「分骨」や「てもと供養」をされているご家族で、後日追加埋葬をご希望される際は、追加申請をしていただき、その後ご申請の納骨埋葬させていただきます。

あとから育樹葬される際の費用

  A+(B×故数)+(C×故数)+(D×年数)+(E×個数)

 

 A【育樹葬懇志】

​01,永代育樹葬

​◎永代樹木葬懇志32万/37万円 1名

 B【追加育樹葬懇志(彼岸花葬)】

​02,永代育樹葬

​◎永代樹木葬懇志18万/23万円 1名

 C【追加育樹葬懇志(彼岸花葬)】

​03,ペット永代育樹葬

​◎永代育樹葬懇志10万円 1ペット

 D【お骨管理年間供養布施】

​04,お骨供養布施

◎年間布施12,000円 1名

 E【てもと供養器費】

​04,手元供養具

22,000円~

℡0985‐85‐2073

​育樹の杜株式会社

​明榮寺

bottom of page