すっきり墓じまい
【すっきり墓じまいとは】
『すっきり墓じまい』とは、お墓の撤去からからご先祖のご遺骨を一つにまとめさせていただき樹木葬までさせていただく墓じまいです。樹木葬後は明榮寺において永代供養させていただくものです。
特に以下のような方々に喜ばれています。
-
お墓の後継者がいない。
-
お墓の管理が難しくなった。
-
ご先祖を永代供養をしてお寺に供養を全てお願いしたい。
【すっきり墓じまいの手順】
《申請》
-
樹木葬規約をご理解いただき永代樹木葬の申請書を提出していただきます。(火葬証明書/印鑑が必要です)
-
お墓の確認をさせていただきます。(お墓の石量や設置場所によって費用が異なります。)
-
ご申請から一週間以内に、手元育樹懇志をご入金いただきます。確認後に受領証を発行します。(申請確定)
-
ご申請が確定後、受け入れ証明書を発行します。
-
受け入れ証明書ならびに改葬許可書を市役所もしくは役場に提出していただきます。
-
改葬許可を受けられましたら、指定専門業者が墓じまいを開始します。ご希望のご家族は還浄法要(別途お布施お願い致します)を行います。その後お骨をお預かりします。
-
お預かりしたお骨を乾燥し、樹木葬の準備に入ります。
-
お墓の撤去のご確認をいただき、墓じまい撤去費用を指定専門業者にご入金いただきます。
-
日程を決めて樹木葬いたします。
《墓じまいで樹木葬規約》
-
お骨はパウダー状にさせていただき、ご家族を一つにまとめさせていただいて埋葬します。埋葬後のお骨の返還はできません。
-
埋葬は明榮寺の管理のもと埋葬いたします。許可なく個々に埋葬、ならびに他寺院他宗教による宗教行事はできません。
-
墓じまい樹木葬では、追加埋葬はできません。
-
樹木葬内での献灯献香献供は、安全・衛生管理・環境保全のため禁止です。
-
永代経懇志ご納入以降、管理費は有りません。
-
年忌等の法要をご希望をされる際は、明榮寺にご予約いただき、法要後別途お布施を納めていただきます。また、後継者のない方で法要をご希望される方は、管理会社『育樹の杜』が代理法要を承ります。
-
墓じまい樹木葬規約は、明榮寺寺則に定まるものであり、明榮寺住職が管理責任者となります。そのため、規約外の事項は、住職の指導をうけるものとします。


【すっきり墓じまいの費用】
01,すっきり墓じまい(外墓地)
◎すっきり墓じまい永代樹木葬懇志55万
◎墓1基撤去費用・永代供養費含む
◎骨壺3個まで埋葬可能
-
維持費は有りません。
-
お墓の撤去費用は、石量や設置場所によって異なることがございます。
【墓じまいで樹木葬の費用】
02,墓じまいで樹木葬(境内墓苑)
◎基本墓じまい永代樹木葬懇志23万/28万円(1名/三段目)
◎基本墓じまい永代樹木葬懇志25万/30万円(1名/一段目)
◎二人目以降の追加永代樹木葬懇志10万円/15万円(1名)
◎ペット永代樹木葬懇志7万円(1体)
◎木札・パウダー費用・合掌地蔵代(1体)含みます。
◎5体まで埋葬可能
◎撤去費用は、お墓をみせていただいてお見積り致します。
03,墓じまい永代合葬
◎墓じまい永代樹木葬懇志10万円(1名)
◎ペット永代樹木葬懇志7万円(1体)
◎撤去費用は、お墓をみせていただいてお見積り致します。
-
維持費は有りません。
-
永代経懇志は、明榮寺でのお葬儀の有無で異なります。お葬儀をされてない御遺骨は入仏懇志5万円をご納入お願いします。
-
お墓の撤去費用は、石量や設置場所によって異なることがございます。